fc2ブログ

梅色夜話

◎わが国の古典や文化、歴史にひそむBLを腐女子目線で語ります◎(*同人・やおい・同性愛的表現有り!!)

本朝御小姓列伝~蘭丸特集~ 三

 今回の話もわりと有名でしょうか。お蘭第二段~


 信長公御座の間の窓に、衝揚の蔀(しとみ)あり。「是をおろせ」とおおせ付けらるる。
 おらん承り、小さき竹の杖を持ち、のびあがりて、蔀の上を捜し見るに物あり。高くふまえ物をして見ければ、大茶碗に水を入て揚げてあり。しづかに是をおろし、さて、衝揚の蔀をおろす。
 もしその心なくして蔀をおろさば、茶碗もわれ、水もこぼれて、不首尾なるべきに、念を入れたる故、あやまちなし。
 是はおらんをためし御覧ぜんとて、信長公のなされおかれたる事なりといへり。




 また出たよ、信長さまのお蘭試し!!
 蔀の上に水の入ったお茶碗をおいて、「蔀をおろせ」と命令する。普通は気がつかずに、水をこぼしてしまうところなのですが、お蘭は違う! 踏み台まで用意してしっかり上方確認。静かにお茶碗を退け、みごとに蔀を下ろしたのでした。

 う~ん、お蘭は毎回、蔀を下ろす度に、こんな念入りなことしてたんでしょうか。だとしたら、ものすごいお気遣いのお小姓ですが……。
 しかし、この文章全体からワタクシが感じ取ったイメージは、『失敗してびしょぬれになったお蘭をからかってやろうと、いたずらを仕掛けたものの、お蘭にバれ(たぶんウキウキが顔に出てたんだと思います)、「いや、お前を試そうとしたんだよ、ハハハ」と言い訳をする信長さま』でした。
 そもそも、お食事のお茶碗がひとつ足りないってところから、聡明な蘭丸さまは、お察しになっていたのだと思います。
スポンサーサイト



コメント

お久しぶりです

仕事がハンパじゃなく忙しくなったので久しぶりに来ました。「花月」の知的で受けっこらしい可愛さと、おお!なんとお乱様(私はこう呼んでおります)。
 右府殿はおらんを本当に可愛がっていますね。史実はどうであれ、書いてあることが全てですから、本当に美少年だったのでしょう。私は二十歳にも行かぬ少年に名代までさせていた信長に、本能寺の原因の一つがあるのではないかと考えています。
 信長君の溺愛ぶりをもっと知りたいです!

 お久しぶりです! お仕事お疲れ様です。

 信長さまは、いろいろとお蘭を試すようなことをしていますが、それは結局、お蘭のすごさをみんなに知らしめたいという、主人バカな心からのような気がします。裏をかえせば、そんなお蘭を選んだ自分のすごさを示していることにもなるんでしょうけど……。

 私ももっといろんな信蘭エピソードが見たいんですけど、『朝野雑載』収録分のお話は次で最後なので、また捜しに行ってきます^^

  • 2006/06/28(水) 14:54:47 |
  • URL |
  • 管理人 #81.nEab.
  • [ 編集]

おもしろい!

はじめまして!
信長のエピソードおもしろいです!
何か意外な一面です^^
昔のエントリに今更のコメントですみません・・・。

不勉強で恐縮なのですが、
『朝野雑載』の原文はどこかで
手に入れられますでしょうか??

  • 2008/03/19(水) 18:57:06 |
  • URL |
  • とも #-
  • [ 編集]

はじめまして!

「朝野雑載」は『益軒全集』の第8巻に載っていました。江戸前期の学者貝原益軒(かいばらえきけん)の著書の全集です。
かなり古い本なので、大学などの大きな図書館で探されるとよいと思います。

どの記事にもいつでもコメント大歓迎です。ありがとうございます!

  • 2008/03/20(木) 20:34:29 |
  • URL |
  • 管理人 #81.nEab.
  • [ 編集]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://umeiro.blog7.fc2.com/tb.php/109-165fef66