fc2ブログ

梅色夜話

◎わが国の古典や文化、歴史にひそむBLを腐女子目線で語ります◎(*同人・やおい・同性愛的表現有り!!)

衆道のいろは 一

衆道の決まりごとや心得などをすこしずつ学んでいきませう。(謎)


◎若衆の年齢
 『心友記』(「近世色道論」日本思想体系 岩波)には、若衆として「受」を勤める年代を 「十二歳より二十歳まで、九年の間也」 としています。意外とフツーに少年の時期ですね。現代でいうと、中学から高校・大学の前半までということだ!

◎若衆の年齢と衆道
 同書では、若衆としての9年間を三つにわけてそれぞれの年代における「衆道」の心得を教えています。また『男色二倫書』にも同様の記述があります。この二書からみてみましょー。
 12~14歳:この時期は「主童道」とかいてしゅどう、という。
      幼い年頃なので、子供らしく、利口ぶらないで振舞うのが良い。
       純心なところがかわいい年頃ということですね。
 15~18歳:この時期は「殊道」という。
      9年間でもっとも盛んなころである。
      この間は様々なことに心を迷わせる時期(思春期ということか?)なので、ただ情を素直
      に、嗜みを清くするべきである。
       多くの衆道モノの主人公も、この年頃です。特に「二八(にはち)」つまり2×8=16歳
      は、もっとも花のある時期として注目(?)されます。これは室町のころ、稚児の世界でも
      同じです。
      あなたの周りの男子高校生はどうですか!?
 18~20歳:この時期は、衆道の治まる時期なので「終道」という。
      殊勝な心の上に男の義理を添えてたしなむべきである。また、たがいに「道」を助けて、
      万事に誤り無いようにすべきである。よって「主道」ともいう。

 これで若衆の一期は終わりを迎えますが、しかし悲しむことはありません。これはあくまでも目安であって、実際にコレに当てはまることは少ないと思います。途中で元服して若衆でなくなったために関係をおえたり、20歳をこえても交際を続けたり、という話はいくらでもあります。(いろいろなエピソードはこれからやっていきたいと思います!)
 こういう当人同士の都合によるとこまで、なんやかやといわれているのが、「道」たるところであるなあと思う限りでございます。
スポンサーサイト